仕事術

【子育てママ】自分の時間を確保するための、集中力を上げるコツ。

こんにちは、礼子です。

毎日充実した生活を送っているけど、なんとなく仕事や勉強が気乗りしない。そんなときはいつものルーチンから外れて、少しだけ違う環境に身をおいてみると、集中力が上がって自分の時間が増えるかもしれません。

 

 

昨日はいつも通っているスタバではなく、昨年OPENした近所のカフェに行ってお仕事をしてきました。少しだけ冒険をして、自分が身を置く環境を変えてみたいと思ったからです。

そのカフェはパン屋さんに併設されているお店で、私が入店した11時頃はまだお客さんはひとりもいませんでした。でも30分後にはほとんどの席が埋まって、子連れママ、老夫婦、母子など様々な人がパンを食べながら談笑されていました。

 

カフェの壁には英語の絵本が飾られていたり、

 

お庭にはこんな可愛い動物のオブジェがあったりして、

 

1時間程度の滞在でしたが、豊かなひとときを過ごしながら、Macに向かう指が軽快に動いていました。自宅から歩いて10分程度の場所で、こんな素敵で地元に愛されるカフェを発見できて嬉しかったです。

 



 

自分が身を置く環境を変えると、集中力が高まるという研究結果が報告されています。私たちヒトの脳には「海馬(かいば)」という部分があるのですが、その活動は場所が変化することによって活性化するそうです。

つまり仕事や勉強でなんとなく集中できない時は、場所を変えるだけで海馬が活性化して、一時的に低下していた脳のパフォーマンスを上げることができるのです。

私は会社員時代、全国の医療機関に出張するお仕事をしていたので、よく出張先のホテルやカフェでPCを開いていました。そんな時はオフィスにいるときよりも、仕事がはかどったのを覚えています。

もちろん全てのお勤めの方が、カフェで仕事をするのは難しいかもしれません。そんな時はちょっと場所を変えて会議室で仕事をしてみたり(他の方に自分の場所を伝えた上で)、集中力が下がりそうな時に会議の予定を入れたりしてもいいかもしれません。

 

仕事の生産性を上げることができれば、自分のために使える時間を増やすことができます。自己啓発で勉強やセミナー受講のために使ってもいいですし、自分の趣味の時間に当ててもいいですし、恋愛や婚活のために時間を割くのも素晴らしいことです。

私自身もお志事(しごと)をするのは大好きですし、多くの人にとって仕事は生きるために必要不可欠なものです。しかしお仕事だけに人生の全てを注ぐのではなく、自分の好きな人と過ごす時間や、好きなことに没頭する時間を持つことも大切なことだと思います。

幸せな人生を歩むために、自分にとって本当に必要なものはなにか。それを手にするために、どうやって時間を確保していけばいいのか。そんなことを日々考えながら、自分の集中力を上げていきたいと思います。