こんにちは、幸せな自由妻の蒼井礼子(@Reiko_Wife)です。
毎日暑い日が続いていますが、皆様お元気でしょうか?どうか熱中症にご注意ください…。
週末は3連休でしたが、あまりにも暑かったので1歳11ヶ月の息子と公園に行くのは早朝の時間帯だけ。昼間の時間帯は、屋内施設に出かけるようにして過ごしました。
子どもを外で思いっきり走らせることも大切ですが、それ以上にパパ・ママが無理をしないことが重要だと思います。(何より子どもの健康を守るためでもあります。)
なぜなら私達が注げるエネルギーは有限だからです。
私は最近、何かを選択する時に
「この選択は未来の自分に近づくためのものか?」
ということを強く意識するようにしています。
子育てをしながら働くママにとって、どんなことにエネルギーを注ぐのか配分を考えて、
試行錯誤していくことが大切だと思っています。
例えば私の場合、週末は保育園の納涼会の予定がありましたが、今回はお休みさせていただきました。
最初は息子にお祭りの法被を着せて、お神輿を引っ張る姿を写真に収めるのもいいなと思っていました。しかし同日に仕事の予定が入っており、「理想の自分になる」と決めた私にとって、仕事を優先させる選択に迷いはありませんでした。
また3連休のうち2日間は夫が趣味の囲碁合宿に出かけるため、千葉に住んでいる母に栃木まで来ていただいて、仕事をする時間を確保しました。
育児中のママにとって、家事・育児・仕事の全てのことを頑張り続けることは不可能だと思います。だからこそ、「何をするか」を決めること以上に、「何をしないか」を決めることが大切です。
私の場合は、この3連休で
・無理をして暑い日に屋外に行かない
・無理をして保育園の納涼会に参加しない
・無理をしてワンオペ育児をしない
ということを決めました。
そのための環境整備として、
・子どもが屋内で遊べる施設を日頃から調べておく
・実家の母に助けを呼んで、育児を手伝っていただく
・保育園の先生方とは普段からコミュニケーションを密にとる
といったことを行動に移しました。
ひとつひとつの行動を自分の意志で決める時に、他人の目を気にしないようにすることは大切だと思います。
例えば
・保育園で納涼祭があるから、参加しないと先生方やママ友に嫌われるんじゃないか
・週末に子どもをどこかに連れて行かないと、親として問題があるのではないか
・遠方に住んでいる親に育児を手伝ってもらうなんて、申し訳ないのではないか
といった、他人の目を気にしないことです。なぜなら無意識に周りの目を気にする選択をし続ける限り、自分自身を変えることはできないからです。
もしあなたが「変わりたい」と思っているならば、まずは今までの自分の習慣を見直すこと。そして周りの目を気にせずに、理想の自分になるための選択をし続けることが大切です。
自分を変えることは決して楽しいものではなく、日々不安な気持ちに負けない自分でいる強さが必要になります。人間の脳は基本的に変化を嫌うため、中途半端なエネルギーでは挫折してしまうからです。
だからこそ日頃からどんな生き方をしたいのか考える。自分の体調や環境を整え続けることが、自分を変えるために大切だなと感じた3連休でした。