婚活

自由恋愛で結婚すると幸せになれない?結局は本人のあり方次第。

こんにちは、幸せな自由妻の蒼井礼子(@Reiko_Wife)です。

今朝「自由恋愛よりもお見合いで結婚した方が幸福度が高い」という統計データをまとめた記事を目にしました。私はバリバリの理系女子ですが、この記事ではあえて統計データを一切無視して、私個人の考えを話していきたいと思います。

結論から言うと「自由恋愛で結婚すると幸せになれない」という考えは、自分が幸せになれない理由を他人のせいにしていると思っています。確かに自由恋愛は文字通り自由度の高い恋愛のため、一度くっついても、簡単に離れることが多いかもしれません。

しかし人間以外の哺乳類で、一生同じ相手と添い遂げている生物はいません。そもそも日本も明治以前は自由恋愛が主流で、武士以外の人たちの離婚率は今と同じくらい高かったそうです。

私もモテない経験の方が長かったため、恋愛が上手くいかない痛みはよく分かっています。しかし自分が幸せではないのを他人のせいにしても、現実を変えることはできません。ここでは自由恋愛と幸せについて、私が考えることをまとめてみました。

自由恋愛で結婚しても幸せになれる

私個人の考えとしては、自由恋愛で結婚しても幸せになれると考えています。もっと言うと、自由恋愛やお見合いはあくまでもきっかけであって、その後に幸せになれるかどうかは本人次第だと思っています。

婚活中の人の多くは、「結婚はゴール」と考えているかもしれません。しかし結婚はあくまでもスタートであって、そこから幸せな家庭を築けるかは本人のあり方次第だと思います。

結婚してもパートナーはあくまで他人。他人同士が同居し始めれば、多少のトラブルが起きても不思議ではありません。私も夫とは基本的には仲の良い夫婦関係を築いていますが、それでも価値観の違いから喧嘩に発展することはあります。

夫婦円満の秘訣は自分の価値観を押し付けないことだと感じた、ある苦い経験。こんにちは、幸せな自由妻の蒼井礼子(あおい れいこ)です。 夫婦円満の秘訣は色々ありますが、その中のひとつに「自分の価値観を押し付...

お見合いは自分から行動しなくても、自動的に相手を見つけてくれる便利なシステムです。またお見合いのお世話をしてくれる人は、若者の性格を考えた上で相手を選んでくれるため、相性の良い人同士が出会える可能性が高いかもしれません。

しかし結婚当初は相性がよかったとしても、数年後、数十年後はどうなっているか分かりません。現にお見合い結婚が主流だった世代が、熟年離婚しているケースは珍しくありません。

私は自由恋愛で現在の夫と出会い結婚しましたが、独身時代よりも格段に幸福度が上がりました。自由恋愛で結婚しても幸せになれると、自信を持って言うことができます。

結婚後も幸せになれるかどうか、本人のあり方次第

結婚後も幸せになれるかどうかは、結婚に至るまでの過程に関係なく、本人のあり方次第だと思っています。確かに自由恋愛で結婚したカップルは、統計的に離婚率が高いのは事実です。

しかし私は離婚そのものが不幸だとは思っていません。なぜなら相性の悪い人同士で仮面夫婦を演じる生活を続けるよりも、物理的距離をおいた方がお互いに幸せだと思うからです。

私は離婚経験はありませんが、知り合いで離婚した経験のある人達は何人もいます。その人たちのお話を伺って感じることは、無理をして結婚生活を続けるよりも、離婚した方が幸せそうだということです。

人間以外の哺乳類で、同じ相手と一生添い遂げる生き物はいません。恋愛は本能に従って行うものだと考えると、相手を変えるのはごく自然なことです。結婚してみて、上手くいかなかったら離れる。自分が幸せにするためなら、洋服を脱ぐのと同じように、相手から離れていいと思っています。

結婚したいけどできない人は、他人にサポートしてもらえばいい

私は自由恋愛が主流になり選択肢が多くなりすぎたことで、恋愛が苦手な人が道に迷っているのだと感じています。昔は年頃になれば、色々なところから相手を紹介されました。しかし現代は自分から行動しない限り、出会いを求めることはできません。

しかし完全に自力で相手探しをする必要はありません。私自身も学生時代は全くモテなかったので、将来はお見合いで結婚しようと思っていました。結果的には婚活サイト経由で現在の夫に出会いましたが、初デートに至ったのは母のアドバイスがあったからです。

自分を一番知っているのは自分ではない。私が夫と出会えた母の言葉。こんにちは、蒼井礼子(あおい れいこ)です。 私と夫は婚活サイトで出会い、交際1ヶ月でプロポーズを受けました。一見するとすごい事の...

この経験から言えることは、「結婚したいけどできない人は、他人にサポートしてもらえばいい」ということです。自由恋愛が主流になったとはいえ、他力を利用してはいけないというルールはありません。

恋愛が苦手なのであれば、誰かから相手を紹介してもらったり、恋愛上手な人から学んで、モテない状態から脱出するなど方法は色々あります。一番もったいないのは、ひとりで悶々と悩み続けたり、同じようにモテない人と愚痴を言い合うことです。

人間はひとりで生きることはできません。もちろん本人の努力は必要ですが、助けを求めて誰も手を差し伸べれくれない程、世界は厳しくありません。モテないことを社会のせいにするのではなく、どんどん他人にサポートしてもらえばいいのです。

ひとりで悩まない。行動しながら考える。

自由恋愛が主流になったことで、恋愛が苦手な人がパートナーを見つけるのは大変になったかもしれません。私自身も学生時代は全くモテなかったですし、過去のトラウマもあってので婚活はそこそこ苦労したと思っています。

しかし他人や社会のせいにしても、現実は1ミリも変えることはできません。自由恋愛が主流になったことを嘆いても意味はなく、結婚したいのであれば、行動しながら考えることが大切です。

また恋愛が苦手なことを嘆く必要もありません。恋愛が苦手なのであれば、ひとりで悩まずに、他人からサポートしてもらえばいいだけです。自分が幸せになるために、ありとあらゆる他力を利用していいのです。

そして自分が幸せになれたら、過去の自分のように、結婚できなくて悩んでいる人を助けていけばいいだけ。私から見える世界は優しい人ばかりですし、私自身もそのひとりでありたいと思っています。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください