こんにちは、幸せな自由妻の蒼井礼子(あおい れいこ)です。
小さい子供連れの海外旅行で一番最初の難関となるのは、飛行機ではないでしょうか。狭い空間に長時間子供を乗せて、泣いたり騒いだりして周りに迷惑を掛けるのではないか。そう心配してしまうので、小さい子供と海外に行くのを躊躇してしまう人は多いかもしれません。
過去の私もその一人でしたが、思い切って1歳7ヶ月の息子を連れて香港に行ってきました。大変なことも多かったですが、子連れ香港旅行は楽しいのでおすすめです!
ここでは約1歳半の子供と一緒に香港エクスプレスに乗った感想と、赤ちゃんと飛行機に乗る時の注意点についてご紹介します。
香港エクスプレスとは?

香港エクスプレスは、香港で唯一の格安航空会社(LCC)です。日本-香港間を運行する他の航空会社と比較して、運賃が安いのが特徴です。安い時には名古屋-香港間を片道3,000円でチケットを販売している時もあります。
この記事を書いている時点で香港エクスプレスの公式サイトを見てみたら、「往復航空券購入で、往路100円セール実施中!」なんてセールをしていました。恐ろしいほど採算度外視していますね汗。
香港エクスプレスは、コスパ重視で香港に行きたい人におすすめです。なお香港エクスプレスはスマホアプリがあるので、事前予約はこちらを使った方が便利です。

子供連れで香港エクスプレスに乗った感想
実際に1歳7ヶ月の子どもと香港エクスプレスに乗ってみた感想をまとめてみました。
1. 日本-香港間の飛行時間はどれくらい?
今回は往路は名古屋国際空港セントレアから香港空港へ、復路は香港空港から成田空港へ行く便を利用しましたが、どちらも飛行時間は4時間くらいでした。
ただしLCCの場合は離陸時間が大幅に遅れる可能性があるので、予定通りに運航するのは期待しない方がいいと思います。私が搭乗した時も、名古屋-香港行きの便が1時間くらい遅れて出発したので、後に大変なことになりました。
2. 日本の航空会社との違いはある?
サービス内容自体は国内のLCCとほとんど変わりませんでした。ただ日本語を話せる搭乗員さんがいない場合があるので、最低限の英語は知っておいた方がいいかもしれません。
息子は札幌に帰省するときにANAに乗ったことはありますが、海外の航空会社を利用したのは今回が初めてでした。何かあった時に言葉の問題が心配でしたが、カタコト英語でも通じましたし、復路便には日本語を話せるCAさんがいたので全く問題なかったです。
3. 哺乳瓶やコップは機内持ち込みできる?
国際線の飛行機は、液体物を機内に持ち込むときは100mL以下の容器に移す必要があります。もし100mL以上の容器を持参した場合は、その場で没収になります。
しかし赤ちゃん用の哺乳瓶やコップは、例外として機内持ち込みが認められています。私は行きも帰りも機内持ち込み用のカバンに哺乳瓶を入れてましたが、保安検査場では何も言われませんでした。
4. ミルク用のお湯や水は持ち込みできる?
ミルク用のお湯は、機内でCAさんにお願いすればもらえます。水は保安検査場を過ぎた後に、自動販売機やお店で購入したものであれば機内持ち込みできます。保安検査場前に購入したペットボトルの水は没収されてしまうので、注意しましょう。
5. ベビーカーを預けるのは有料?
ベビーカーは重さに関係なく、無料で預けられます。
ベビーカーとチャイルドシートは手荷物許容量に関係なく、無料で手荷物として預け入れられます。
※香港エクスプレス公式HPより抜粋
6. 前の座席との距離はどれくらい?
LCCは「前の座席との距離が狭い」というイメージを持つ人が多いと思いますが、香港エクスプレスは思ったよりもストレスにならない広さでした。普通に座っている分には、少しスペースに余裕がある感じです。

香港から成田行きの帰りの便は比較的空いていたので、開いたスペースで息子を遊ばせることができました。
1歳半くらいの月齢の子どもだったら、椅子から降ろしてもスペースに余裕はある感じでした。

7. 機内食で子供が食べられるものはある?
香港エクスプレスは機内で離乳食は販売されていません。点心やチキンカレーは販売されているので、普通食が食べられる子供なら機内食に挑戦してもいいかもしれません。
香港エクスプレスでは事前に機内食を予約することもできます。事前にオンライン予約した場合、最大20%オフ+ミネラルウォーター1本がつきます。機内食を食べるのが決まっている人は、事前にオンラインで予約するのがおすすめです。
8. 赤ちゃんが泣いた時は、どこであやしたらいい?
小さな子供連れが一番心配するのは、子供が泣いた時にどうしたらいいか悩みますよね。
香港エクスプレスの機内は広くないので、私は一番前か一番後ろのスペース(赤枠の部分)に移動して子供をあやしていました。
※画像は香港エクスプレス公式サイトから拝借しました。
9. 赤ちゃん連れでLCCに搭乗して役に立ったものは?
Amazonプライムビデオが役に立ちました。事前にダウンロードしておけば、機内でオフラインでも映画や動画を観ることができます。子供向けのアニメや番組も多いので、赤ちゃん連れで飛行に乗る時はおすすめです。
子供連れで香港エクスプレスに搭乗する時の注意点
実際に香港エクスプレスに搭乗して、小さな子供連れの人が注意した方がいいと感じたことは以下の3つです。
1. 事前に通路側の席を予約しておく
これは香港エクスプレスだけに限りませんが、赤ちゃんや小さな子供連れの人が飛行機に乗る場合は通路側の席を予約しておくのがおすすめです。特に小さな子供は、長時間席に座ったまま大人しく過ごすのは難しいです。
香港エクスプレスは価格が安い分、時間帯によってはほぼ満席状態になることがあります。私は名古屋から香港行きの便がほぼ満席でしたが、チェックインする時に通路側の席が取れたのでラッキーでした。
2. 子供連れはオンラインチェックインできない
香港エクスプレスは出発48時間前~75分前であれば、空港のカウンターに行かなくてもオンラインでチェックインすることができます。預ける荷物がない場合は、オンラインチェックインで手続きをした方が時間を節約することができます。
しかしこのオンラインチェックインは、小さな子供連れの人は利用できないので注意が必要です。私は当日まで知らなかったので、香港エクスプレスのアプリを何度も操作してしまいました。
オンラインチェックインは、乳児をお連れのお客様や特別な支援を必要とするお客様にはご利用いただけませんのでご了承ください。
※香港エクスプレス公式サイトより抜粋
3. 粉ミルクや離乳食は多めに機内に持ち込む
LCCは時間が大幅に送れる場合があるので、ミルクや離乳食、お菓子は多めに機内に持ち込むのがおすすめです。
私は名古屋から香港に行く便に乗る時に「18時頃到着するなら、香港に着いてから夕食を食べさせればいいや。」と思って最低限のミルクとお菓子しか持ち込みませんでした。しかし出発時間が1時間以上に遅れたせいで、息子はお腹が空いて機内で号泣してしまいました汗。
たまたま一緒に乗っていた方がバナナクッキー(しかも卵を使っていない商品)を持っていたので、卵アレルギーの息子に食べさせることがでいいました。特に食物アレルギーを持っている子供は機内食を食べれない可能性があるので、ミルクや離乳食は多めに持ち込むのがおすすめです。
子供連れの飛行機は、事前準備が大切!
実際に香港エクスプレスに乗った感想は、「小さな子供連れの飛行機は、事前準備が大切」だということです。
名古屋から香港行きの便では必要最低限のミルクと離乳食しか持ち込まなかったので、息子がお腹が空いて泣いたときは凄く困りました。たまたま一緒に乗った方がクッキーを持っていたのでよかったですが、遅れることも想定して事前準備するのが大切だと思いました。
ただどんなに事前準備をしても、予定通りにいかないこともあります。
私はのんびり空の旅を楽しみたいと思っていたので、搭乗前は息子を疲れさせるために空港で沢山遊ばせました。鬼ごっこもしましたし、ミルクやお昼ごはんも食べさせました。
その結果、搭乗前に寝かせることに成功!
離陸直前に息子がお昼寝タイムに入ってくれました!のんびりフライトを楽しめそうです(*^_^*)#香港エクスプレス #赤ちゃん #お昼寝 pic.twitter.com/6UrhFUfJeq
— 蒼井礼子@幸せな自由妻 (@Reiko_Wife) 2018年3月18日
…したものの、離陸5分前でまさかの起床(汗)。その後、約4時間はエンドレスで飛行機の中を歩き回っていました。お腹が空いて泣いてしまった時は「こっちが泣きたいよ…。」と思いました(;^ω^)
でもホテルに到着して、香港の飲茶や100万ドルの夜景を観ることで気持ちが明るくなりました。「4時間苦労したかいがあった…!」と思った瞬間でした。
離陸5分前に息子がお昼寝から目覚めるトラブルに見舞われましたが、なんとか香港に到着しました(*^_^*)圧倒的な夜景と、独特の街並みに刺激を受けてます!#香港 #百万ドルの夜景 #ペニンシュラホテル香港 pic.twitter.com/KoUxf8Z17q
— 蒼井礼子@幸せな自由妻 (@Reiko_Wife) 2018年3月18日
今日の夕食は、ホテル近くのレストランで飲茶セット(^ ^)青島ビールも美味しかったー♪#香港旅行 #飲茶 #青島ビール #食べるの好き pic.twitter.com/k7ebXMlovW
— 蒼井礼子@幸せな自由妻 (@Reiko_Wife) 2018年3月18日
子連れで飛行機に乗るのは色々大変ですが、いつか現地に到着します。また香港エクスプレスの搭乗員の方々はみんなフレンドリーで、孤独感を感じることはありませんでした。
今回1歳7ヶ月の息子と香港エクスプレスに搭乗して、海外に行く経験を積むことができました。これからは家族と息子と一緒に、海外を旅する機会を増やしていきたいと思います。