夫婦関係

孔子の教え「修身斉家治国平天下」を、雨の日の朝に学んだ妻の話。

こんにちは、幸せな自由妻の蒼井礼子(あおいれいこ)です。

私は独身時代に「内向的な高学歴理系女子」という、婚活において圧倒的に不利な状況にありながら、孫子の兵法を無意識に活用することで理想の男性と結婚することができました。

「孫子の兵法」から学ぶ、内向的な高学歴理系女子の婚活戦略。こんにちは、幸せな自由妻の蒼井礼子(あおい れいこ)です。 すっかり春の陽気になってきました。春といえば出会いの季節。人生のパート...

今では1才9ヶ月の男の子を育てながら働くノマドワーカーになっていますが、家庭を築きながら仕事を楽しむために参考にしていることがあります。それは孔子の教えです。

孔子が残した言葉に「修身斉家治国平天下」というものがあります。この言葉は、「女も妻も母も楽しみたい」と思っている全ての女性に役立ちます。ここでは雨の日の朝に、孔子の教えを学んだ妻の話をご紹介します。

孔子の教え「修身斉家治国平天下」とは?

中国の思想家である孔子が残した言葉に「修身斉家治国平天下(しゅうしんせいかちこくへいてんか)」というものがあります。この言葉は儒教の基本的政治観を示していて、以下のような意味があります。

天下を治めるには、まず自分の行いを正しくし、次に家庭をととのえ、次に国家を治め、そして天下を平和にすべきである。

デジタル大辞泉より抜粋

世の中を平和にするためには、まず自分、次に家庭、次に国のために行動すべきであると孔子は説いています。この順番がとても大切で、家庭や国がファーストで自分セカンドではいけないということです。

まず自分、次に家庭、最後に仕事。

孔子が残したこの言葉は、現代を生きる人達にも通じると思っています。どんな人も、まず自分の行いを正しくする。次に家庭を整えて、最後に仕事をするという順番が大切です。

高度経済成長期を生きた人達の多くは仕事や家庭が第一で、自分自身の行いを見つめる機会はほとんどなかったのではないでしょうか。私も両親も、父は製薬企業の研究職として、母は専業主婦として仕事や家庭を守るために懸命に生きてきました。

私はそんな両親の姿を見てきたので、会社員時代は仕事ファースト、結婚してからは家庭ファーストな生き方をしていました。しかし自分自身をサード以下にしていたため、会社員をしながら家庭を整える生活は長く続きませんでした。

そんな私でも、好きな時に好きな場所で働くノマドワーカーになってから、以前よりは「修身斉家治国平天下」を実現できるようになりました。現在は1歳9ヶ月の男の子を育てながら、自分が大好きな仕事をしつつ、家庭を整えることができていると思います。

私が雨の日の朝に夫を送迎した理由。

今朝、孔子が残した「修身斉家治国平天下」という言葉を思い出す出来事がありました。いつものように夫が息子を保育園に送り、夫が会社に通勤しようとしている時でした。

窓から外を眺めると、かなり強い雨が降っていました。夫は普段自転車で通勤していますが、この雨の中自転車で行ったらびしょ濡れになってしまうと思いました。

最近の私は仕事が楽しくなってきたので、朝の家事が終わったら真っすぐ仕事部屋に向かっています。夫もそんな私を見ているので、妻の私になるべく仕事をさせようと気を遣ってくれます。

今朝もいつものように机に向かおうかと思いましたが、「もし私が夫だったら、この雨で絶対に自転車通勤したくない!」と思い、夫を車で会社まで送ることを決めました。

私は仕事をするのが大好きですが、それは「家庭」という生活基盤があることが大前提です。最近は仕事にのめり込みすぎて、夫をないがしろにしていた自分に気付いた出来事もありました。

もっと夫のことを大切にしようと、仕事が大好きな妻が気付いた話。こんにちは、幸せな自由妻の蒼井礼子(あおい れいこ)です。 最近、仕事が楽しくて楽しくて仕方がありません。オンラインコミュニティで...

私がノマドワーカーになった理由は、家族を大切にしたいという思いが強かったからです。好きな場所で好きな時間に仕事をしながら、家族を大切にできる妻でありたいと思っていました。

そのことを思いだしたので、今朝の私は夫を車で送迎してから仕事を始めました。通勤時間ゼロで、好きな時に仕事ができるノマドワーカーになって本当によかったと思います。

仕事が好きだからこそ、まずは家族を大切に。

孔子の教え「修身斉家治国平天下」という言葉は、まず自分の行いを正しくし、次に家庭を整え、次に国家を治めて天下を平和にすべしと説いています。

これは現代に生きる人達にも通じていると思っています。仕事や家庭ファーストではなく、まず自分ファーストであること。自分が正しい行いをした次に家庭を整えて、最後に仕事をする。この順番を間違えてはいけないと思っています。

私がもともとノマドワーカーになった理由は、家族を大切にしながら好きな仕事をしていきたいと思ったからです。雨の日の朝に、夫を車で送迎できる時間的余裕を持てていることに感謝しつつ、もっと家族を大切にしようと改めて感じました。

家事、育児、仕事と充実した毎日を送っているママだからこそ、孔子の教えから大切なことを多く学べると思います。これからも自分と家族を大切にした上で、仕事を楽しんでいきたいと思った出来事でした。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください