カフェ

六本松 蔦屋書店へのアクセスと、スタバで夫婦デートしてきた感想。

こんにちは、幸せな自由妻の蒼井礼子(あおい れいこ)です。

福岡旅行の最終日は、息子を前日の夫婦デートの時に利用させて頂いた民間保育園に預けて『六本松 蔦屋書店』へ行ってきました。

今年の2月に大阪に行った際、たまたま立ち寄った蔦屋書店でしたが、今ではすっかりファンになってしまいました。蔦屋書店は蔵書数が多いだけではなく、空間のデザイン性の高さや美味しい珈琲が飲めるカフェとコラボしていること、コンセプトが店舗によって異なることなどが魅力です。

梅田 蔦屋書店は早朝からくつろげる、ノマドにおすすめのブック&カフェ!こんにちは、幸せな自由妻の蒼井礼子(あおい れいこ)です。 先日のひとり大阪旅行は東京から大阪まで夜行バスで移動して、朝7時くらい...

今では国内の旅行先が決まったら、現地に蔦屋書店があるかどうかチェックするようになりました。今回は飛行機の時間があったの長居はできませんでしたが、六本松 蔦屋書店らしさを感じながら夫婦デートを楽しむことができました。

六本松 蔦屋書店へのアクセス

六本松 蔦屋書店は、福岡市営地下鉄七隈線「六本松」駅から徒歩1分の場所にあります。

博多駅から地下鉄で25分、バスで20分くらいの場所にあります。バスの方が早いですが、時間帯によっては道路が混雑している場合があるので注意です。

六本松 蔦屋書店は大人も子供も楽しめる空間でした。

実際に六本松 蔦屋書店に行ってみました。おなじみの「蔦屋書店」の看板が見えました!

早速建物に入ります。蔦屋書店が入っているビルの3~6階は福岡市科学館のようです。

子供がもう少し大きくなったら、夫と息子は科学館に行ってもらって、私だけ蔦屋書店でのんびり過ごすのもいいなと思いました(笑)

この日は朝8時半くらいに到着したので、他のお店はまだ開いてませんでした。エスカレーターで蔦屋書店がある2階へ上がります。


六本松 蔦屋書店に入りました!ここでも蔦屋書店の看板と、スターバックスがお出迎えしてくれました。


入り口近くに、店内の案内板が置かれていました。

六本松 蔦屋書店には食、旅、子育て、アート、ファッションに関する本、音楽と映画を取り揃えられています。それぞれのエリアにはライフスタイルを提案するコンシェルジュがいて、おすすめの本やサービスを教えてくれるそうです。

少し足を進めて、色とりどりの本を眺めます。

「食」エリアには、レシピ本やレストランの紹介雑誌、食器やお弁当箱、バルミューダなどの調理器具が置かれていました。

平日は夫にお弁当を作っている私は、素敵なお弁当箱を見つけてキュンキュンしていました。

バルミューダの製品が並べてあるコーナーがありました。以前から気になっていたので、実物をニヤニヤしながら眺めていました笑。

「アート」のエリアには、普段目にしない美術書やデザイン書が置かれていました。今までの人生はサイエンスに偏っていたので、芸術にも触れる機会を増やしたいなと感じました。

奥には、子どもたちが描いたである絵が飾られていました。可愛い〜♪

六本松 蔦屋書店には、スタバ以外にお花屋さんもありました。こちらはドライフラワー専門店の「cot’e jardin」です。

朝早い時間帯に来たのでまだ開店していませんでしたが、綺麗なドライフラワーが飾られていました。

アートエリアを進んでいくと、絵本が沢山置かれているエリアがありました。今度来た時は、息子も連れていこうと思います。

絵本エリアには、子ども用のソファーが置かれていました。私が訪れたときも、既に数名の子どもたちがソファーに座って読書を楽しんでいました。

また絵本エリアの近くには、ボードゲームが置かれた棚がありました。

ボードゲームが大好きな夫は、すぐにこの棚を見つけて吟味していました。

六本松 蔦屋書店は赤ちゃん連れにも配慮された設計で、絵本エリアの近くに授乳室がありました。

授乳室の中を覗いてみると、おむつ交換台の奥には個室がありました。またミルク用のお湯が出る機械も置かれていました。子連れにも配慮されたお店づくりに、ちょっと感動です。

また六本松 蔦屋書店には、スタバ以外のカフェが2店鋪ありました。ひとつはスムージー&スープ「Maazel Maazel」です。

もうひとつはサンドウィッチスタンド「BUY ME STAND」です。

どちらのカフェも美味しそうだったのですが、朝食がホテルビュッフェだったせいか全くお腹が空いていませんでした汗。また訪れた時に利用できたら嬉しいです。

六本松 蔦屋書店のスタバは、九州で唯一「ナイトロ コールドブリュー コーヒー」が飲める場所です!

店内をぐるっと一周したところで、夫とスタバでひと休みすることに。六本松 蔦屋書店のスタバは九州で唯一、「スターバックス®ナイトロ コールドブリューコーヒー」が飲める場所です!

ナイトコールドブリューコーヒーについては、こちらの記事に詳しく書いてあります。

スターバックスリザーブバー 銀座 蔦屋書店が控え目に言って最高でした。こんにちは、幸せな自由妻の蒼井礼子(あおい れいこ)です。 今日は情報発信の仲間とのランチ会に参加するために、銀座へ行ってきました...

私はもちろん、ナイトコールドブリューコーヒーを注文しました!ちなみに夫はどこの店鋪にいってのも、抹茶フラペチーノ一択です笑。

店員さんに許可を頂いて、ナイトコールドブリューコーヒーを淹れているところを写真に収めます。ビールを淹れているようですが、れっきとした水出し珈琲です。

店内の雰囲気はこんな感じです。窓からは日差しが降り注いでいて、緑とアンティーク家具が置かれた落ち着いた空間になっていました。

六本松  蔦屋書店のスタバで夫婦デートした感想。


スタバで珈琲を購入すると、1人3冊まで店内の本を持ち込むことができます。これは梅田 蔦屋書店と同じシステムです。

ちなみに私と夫が選んだ本はこちらです。右は夫、左は私が選んだ本です。

夫婦の価値観が全く違うことを、改めて感じました笑。でも価値観が違うからこそお互い惹かれ合って結婚したので、相手を理解できなくても、尊重していきたいと思いました。

また夫が楽しそうな顔をして数学の話をしていて、普段見ることのない一面を見られたので楽しかったです(内容はさっぱり分かりませんでしたが汗)。

フライトの時間の都合上、一緒にくつろげる時間は短かったのですが、夜の夫婦デートとはひと味違った時間を楽しむことができました。時間は短くても濃密だったので、夫婦だけで非日常体験をするのは大切だなと改めて感じました。

六本松  蔦屋書店の情報

店名 六本松 蔦屋書店
住所 福岡県福岡市中央区六本松4-2-1
六本松421 2階
アクセス 福岡市営地下鉄七隈線「六本松」駅 より
徒歩1分
営業時間 7:00~23:00
定休日 不定休
店舗によって営業時間・定休日が異なるので、詳細は各店舗情報をご覧ください。
電話番号 092-731-7760
公式HP https://store.tsite.jp/ropponmatsu/

 

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください