仕事術

【断捨離】集中力を上げる簡単な方法は、部屋の片づけをすること。

こんにちは、幸せな自由妻の蒼井礼子(あおい れいこ)です。

小さな子供を育てながら働いている女性は、働きたくてもなかなか時間がとれない人が多いかもしれません。私も1歳9ヶ月の息子を育児しているので、独身時代と比べると労働時間は半分程度になりました(独身時代が働きすぎというのもありますが…汗)。

ノマドワーカーとして働いている私は、最近仕事がしたくてたまらない症候群にかられています(笑)でも小さな子供+夫がいる家庭の「妻(母)」として、家族のための時間も減らしたくないという悩みもあります。

そこで家事育児の効率化はもちろんですが、仕事中の集中力を上げるための方法について色々調べて、実践してみました。ここでは集中力を上げる簡単な方法として、部屋の片づけをする大切さについてまとめてみました。

集中力を上げるため簡単な方法は、部屋の片づけをすること。

集中力を上げる簡単な方法は、部屋の片づけをすることです。部屋にあるものを減らして、整理整頓するだけで集中力を上げることができます。

その理由は、視界から入る情報を極限まで減らすことで脳が疲れなくなるからです。脳が疲れ無くなれば余計なエネルギーを浪費しなくてすむので、その分集中力を上げることができます。

私は昨年、家の中を徹底的に断捨離しました。また物だけではなく、人間関係の断捨離もしました。

人間関係の断捨離をすることで、本音で話せる仲間と出会うことができた。こんにちは、幸せな自由妻の蒼井礼子(あおい れいこ)です。 断捨離といえば、家の中の不要物を捨てて快適な環境を作ることで、物への執...

人と物の断捨離をした結果、家庭では夫婦関係がよりよくなりましたし、情報発信で本音を話せる仲間と出会うことができました。その結果、余計なエネルギーを浪費しなくなり、集中力が上がってビジネスに集中できるようになりました。

部屋が汚いと、集中力が下がってイライラしやすくなる。

逆に部屋が汚いままだと、集中力が下がってしまい、イライラしやすい状態になってしまいます。心理学的な調査によると、散らかった部屋で作業したグループ又は綺麗な部屋で作業したグループでは、散らかった部屋で作業したグループの方が集中力がなくなっていることが分かっています。

集中力が低くなってしまうと、自分の感情を抑える力が弱くなるので自己コントロールがしにくくなってしまいます。これは特にワーキングマザーにとっては、本人だけではなく家族にも悪影響を及ぼします。

部屋が汚いままですと本人もそうですが、家族の集中力も下がってしまいます。夫婦喧嘩が増えたり、子供に怒鳴る回数が増えてしまったり、正直メリットはないと思います。

私も振り返ってみると、自分がイライラしている時は部屋が散らかっている時が多かったです。それが分かってから、何か始める前に部屋の片づけをするか、片づけをするエネルギーもなかったら整ったカフェに行って一休みするようにしています。

私が毎朝部屋の片付けをした結果。

私は毎朝、仕事を始める前に必ず仕事部屋の掃除をするようにしています。物を整理整頓して、掃除機をかけて、床全体を水拭きしています。これをしないと気持ち悪いので、掃除をしない限り仕事を始めることができません(笑)

仕事部屋の片づけを毎日のルーティンにすることで、頭の中をスッキリした状態で仕事を始めることができます。一昨日は新しく買った机が届いたので、ご機嫌な状態で仕事をすることができています。

仕事は本人のやる気も大事ですが、それを引き出すためには環境を整えることが必須です。私は家の中を断捨離して、人間関係を整え、仕事部屋を毎日片づけすることで集中力を上げることができました。

しかし私の仕事部屋は、まだまだ改善点があります。新しい机を購入した後は、椅子が欲しいなと思っています。狙っているのは、香港旅行で止まったシェラトンホテルの部屋に置いてあったアーロンチェアです。仕事部屋に置くために、引き寄せをしたいと思います(^^)

集中力を上げるために、部屋の片づけがおすすめ!

集中力を上げる簡単な方法は、部屋の片づけをすることです。私は昨年、家の中と人間関係を断捨離することで、ビジネスに集中できる環境を作ることができました。

部屋を片付けて視界から入る情報を少なくすることができれば、脳の疲労を抑えて集中力を上げることができます。逆に部屋が片付いていると集中力が下がってしまい、自分の感情を抑える力が弱くなって自己コントロールをしにくくなってしまいます。

特に小さい子供を育児中のワーキングマザーは、自己コントロールすることが大切です。自己コントロールができないと、本人だけではなく家庭にも悪影響を及ぼしてしまいます。

私は毎朝仕事部屋の片づけをするようになってから、集中力を上げることができました。これからも自分がご機嫌になれる仕事環境を追求していきたいと思います。

 

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください