仕事術

iPhoneの音声入力は、働き方や生活スタイルに革命を起こすと感じた。

こんにちは、蒼井礼子(あおい れいこ)です。

Twitterでこっそりお知らせしていましたが、実は2日前からブログを音声入力で書き始めました。

これがなかなか便利な機能で、私の働き方や生活のスタイルが音声入力によって革命が起きた気がしています。ぜひ多くの人に知って欲しいと思いましたので、iPhoneを使った音声入力の方法についてご紹介します。

iPhoneを使った音声入力の方法

iPhoneを使って音声入力をする方法は、とても簡単です。

iPhoneのキーボードの右下にマイクのマークがあるので、これをクリックして、iPhoneに直接話しかけるだけです。

最初は慣れるのに少しだけ時間がかかるかもしれませんが、使いこなすことができればタイピングで文字を入力するよりも圧倒的に速く文字起こしをすることができます。

すでに多くの人が音声入力に挑戦していますが、タイピングよりも約3倍も効率が上がるそうです。私の感覚としても、それくらい効率よくブログを書けている感覚です。

Facebook、Twitter、LINEも音声入力で効率化

iPhoneを使った音声入力はブログ記事を書くときだけではなく、様々な場面で活用することができます。

例えばFacebook ・Twitter・ LINEといったSNSで投稿したり、コメントを書いたりする時も音声入力が使えます。

ちょっとしたコメントを返したい時に音声入力を使えば、いちいち手で入力しなくてもすぐにメッセージを送ることができます。これは使ってもらえば分かると思いますが、かなり便利です。

日本語だけではなく、外国語にも対応

音声入力の便利なところは、日本語だけではなく外国語にも対応しているところです。

iPhoneを作っているのがアメリカのApple社なので当たり前ですが、英語にも対応しています。

試しに大学時代に第3外国語として専攻していたドイツ語で話しかけてみたところ、正確に入力してくれました。

ちなみに「Guten tag 」は、日本語で「こんにちは」の意味です。

第3外国語の設定方法

日本語や英語以外の言語で音声入力したい場合、iPhone本体の設定が必要になります。

「設定」>「一般」>「キーボード」>「キ―ボード」へ移動します。

「新しいキーボードを追加」をクリックして、追加したい言語を選びます。

新しい言語を選択したら、音声入力をする時に左下のボタンを押して言語を選べばOKです。

 

iPhoneの音声入力で、アウトプットを楽しもう

iPhoneの音声入力機能を使えば、手入力よりも簡単にアウトプットすることができます。

私はこの機能を使うことで、ブログを書くのがますます楽しくなりました。またSNSを投稿したりコメントを返すスピードが上がり、仕事の効率性が格段に良くなりました。

iPhoneの音声入力を使えば、働き方や生活のスタイルの革命が起きるのではないかと思っています。興味のある方はぜひ試してみてください!

※ちなみにこの記事を作るために使った時間は、音声入力に10分、画像編集や記事全体の修正などに30分くらいでした。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください