こんにちは、幸せな自由妻の蒼井礼子(@Reiko_Wife)です。
6月が終わり、7月の最初の月曜日がきました。1年の前半が既に終わって、皆さまはどんな気持ちで月曜日をお過ごしでしょうか。会社員の人の多くは、月曜日は憂鬱な気分になっている人が多いかもしれません。研究職の私の夫も、今朝はちょっとナイーブな顔をして出社していきました汗。
私も会社員時代は月曜日が来るのが嫌だったので、夫の気持ちはとてもよく分かります。ただ夫の気持ちに引っ張られて暗くなるのではなく、私ができることに集中して、夫と息子が身体と心を休められる家庭を作りたいと思っています。
そこで私が月曜日にしていることは、家の中を丁寧に掃除することです。掃除をして家の中を整えることで、家庭の中だけではなく、自分自身の心も浄化することができます。ここでは幸せな家庭を築くために大切な、掃除について紹介したいと思います。
一週間の始まりは、家の中を丁寧に掃除する
私は「幸せな家庭を築いて、かつお金に恵まれたい」と思っている人に、家の中の掃除を丁寧にすることをおすすめします。私は一週間の始まりは、夫と息子を見送った後、家の中を丁寧に掃除するようにしています。
どうして掃除をすることが、幸せとお金に恵まれることと繋がるのか疑問に思う人がいるかもしれません。私が月曜日の朝に丁寧に掃除している理由は、家の中を整えることで、自宅をパワースポット化できるからです。
五つ星ホテルのラウンジに行くと、何とも言えない居心地のよさを感じる人は多いのではないでしょうか。これは余計なものを一切省き、毎日掃除されて、空間が整っているからです。
家庭もホテルと同じように、丁寧に掃除をすることで空間を整えることができます。私の場合は「夫と息子が家にいる時は、掃除機を使わない」というマイルールがあるので、月曜日の朝に夫と息子を見送ってから、家の中を丁寧に掃除するのを習慣にしています。
仕事をする前に、自分と家庭を整える
自分のために、家族のために「まずはお金を稼がないと!」と考える人は多いかもしれません。私自身も会社を辞めてからは、お金の不安を感じて「とにかく稼がないと」と焦る毎日でした。
でも今だからこそ言えることは、愛とお金に恵まれるためには、自分自身と家庭を整え続けることが必須だということです。仮にお金に恵まれたとしても、自分や家庭をおざなりにした結果、幸せになれない人は少なくありません。

孔子が残した言葉のひとつに、「修身斉家治国平天下」というものがあります。これはまず自分の行いを正して、次に家庭を整えること、その次に国家を治め、天下を平和にすべきという意味です。

お金に恵まれても、自分や家庭が幸せでなければ意味はありません。特に家庭を大切にしたいと思っている人は、仕事をする前に、まず家庭を整えることを意識するのがおすすめです。
月曜日の朝に、1時間かけて掃除をして感じたこと
私は月曜日の今朝、家の中を1時間かけて掃除しました。具体的にしたことは以下の通りです。
- 床の掃除機かけ
- 床の水拭き
- シーツ交換
- シーツ洗濯
- 布団干し
- 食器洗い
- トイレ掃除
- 玄関の鏡磨き
- お気に入りのお香を焚く
正直言って、これだけのことを1時間ですると身体は少し疲れました。掃除をしている途中でも「疲れたから、階段の水拭きはしなくていいかな…。」なんて考えることもありました。
そこを少しだけ頑張って、自分が「ここまで掃除する」と決めたことをやり遂げます。するとピカピカになった家の中を見て、なんとも言えない清々しい気持ちになれます。
月曜日の朝に1時間かけて掃除をして感じたことは、「掃除は家族だけではなく、自分自身の心も整えることができる」ということです。家の中を整えることで、今日も楽しくブログを書こうと思えました。
仕事をする前に、自分と家庭を整える。そのためには、家の中を丁寧に掃除するのが最も効果的で効率的だなと感じました。
愛とお金に恵まれたい人は、掃除がおすすめ
私は月曜日の今朝、1時間かけていての中を掃除しました。沢山のタスクをこなしたので身体は少し疲れましたが、心は何とも言えない清々しい気持ちになっています。
その理由は、掃除は自宅をパワースポット化させて、自分と家庭を整えることができるからだと考えています。自分と家庭を整えることで仕事に対する気持ちが溢れ出てきて、結果的にお金に恵まれることにも繋がります。
幸せになってお金にも恵まれたいと思っている人は、仕事の前に掃除をするのがおすすめです。特に家庭を持っている人は、仕事の前に家庭を整えることが、結果的にお金に恵まれることを意識して欲しいと思っています。
2018年も後半を迎えました。悔いのない一年になるように、私自身も自分と家庭を整え続けることを意識しながら、お役目を果たしていきたいと思います。