カフェ

スターバックスリザーブバー 銀座 蔦屋書店が控え目に言って最高でした。

こんにちは、幸せな自由妻の蒼井礼子(あおい れいこ)です。

今日は情報発信の仲間とのランチ会に参加するために、銀座へ行ってきました!銀座に少し早めに着いたので、ランチ会のお店に行く前に蔦屋書店 銀座店の中にあるスターバックスリザーブバーへ。


蔦屋書店はひとり大阪旅行に行った時に、梅田店にも立ち寄っています。

梅田 蔦屋書店は早朝からくつろげる、ノマドにおすすめのブック&カフェ!こんにちは、幸せな自由妻の蒼井礼子(あおい れいこ)です。 先日のひとり大阪旅行は東京から大阪まで夜行バスで移動して、朝7時くらい...

今回立ち寄ったスターバックスリザーブバー銀座 蔦屋書店が、控え目に言って「最高」だったので、熱が冷めないうちに記事にまとめておきたいと思います。

スターバックスリザーブバー(Starbucks Reserve Bar)とは?

スターバックスリザーブバー(Starbucks Reserve Bar)とは、スターバックスコーヒーの中でも特に極上の珈琲を提供している店舗です。

世界に数店舗しかなく、日本には「東京ミッドタウン店」や「銀座 蔦屋書店」など11店舗しかありません。最高級の珈琲を提供するに相応しい、ラグジュアリービルなどに出店してあるようです。

スターバックスリザーブバーで提供されている珈琲は、普通のスタバとは全く違うものになっています。有名なのが「ナイトロコールドブリュコーヒー」という水出し珈琲で、10時間以上かけて抽出しているそうです。またナイトロとは窒素ガスのことで、独自の方法で珈琲に注入することでクリーミーな味を表現しています。

 

さらにスターバックスリザーブバーの特徴として、コーヒーに精通した「ブラックエプロンバリスタ」というスタッフだけで運営されていることが挙げられます。ブラックエプロンバリスタになるためには、年に1回行われる試験に合格する必要があるそうです。

ちなみに、この試験の合格率は10%以下だそうです。公認会計士の合格率が約7.5%なので、どれほど難しいか想像できると思います。

スターバックスリザーブバーでは、水出し珈琲以外にもハンドドリップやサイフォンで淹れた珈琲を飲むことができます。ブラックエプロンバリスタが一杯ずつ丁寧に珈琲を作っている、なんとも贅沢なお店になっています。

スターバックス リザーブバー 銀座蔦屋書店へのアクセス

スターバックスリザーブバー銀座 蔦屋書店は、銀座SIXの6階にあります。地下鉄銀座線A3出口から徒歩2分の場所です。

実際にスターバックス リザーブバー銀座蔦屋店へ行ってみました。

まずは栃木県から1時間半かけて、銀座へ到着。銀座駅から銀座SIXに移動します。お洒落な建物ですね!


さっそく中へ入りましょう。入り口にはスターバックスの看板が。営業時間は朝9時から23時半までのようです。サラリーマンから観光客まで立ち寄れそうですね。

私が銀座SIXに到着したのは9時半頃でしたが、他の店舗が開いていないせいかエレベーターしか使えませんでした。エレベーターホールに進みます。

エレベーターホールにもスタバの案内がありました。

6階に到着しました。少し歩いた先に「蔦屋書店」の看板が見えました!

すぐ近くにスターバックスがありますが、これは普通の店舗です。店員さんのエプロンの色が緑色ですね。

スターバックス リザーブバーはこの奥にあります。50メートルくらい奥へ進むと、お店の看板が見えました!

レジ前に数名並んでましたが、席は半分以上空いていました。

メニューはこんな感じです。普通のスターバックスとは全く違っていて、ビールやワインなどのアルコールもあります。

メニューの読み方がよくわからないので、ブラックエプロンバリスタさんに聞いて見ました。メニューは淹れ方と豆の種類よって値段が変わるそうです。

私は酸味があるのは苦手だと伝えたところ、スマトラの豆がおすすめされました。それにします!フードも普通のスタバでは見ないものばかり。店舗限定商品だそうです。

普段は珈琲しか頼まないですが、私、蒼井礼子は、「限定」に弱い女なんです笑。ということで、スマトラに合うフードをブラックエプロンバリスタさんに教えて貰って、それをチョイスしました。

先にお会計を済ませます。珈琲とフードでお会計は約1400円。この時は「う、ちょっと高い(^_^;)」と思ったのですか、この考えは後に変わります。

スターバックスリザーブバーでは、一杯ずつ珈琲が淹れられます。番号が書かれたコースターと、フードが渡されるので好きな席へ移動します。


素敵な店内を見渡しながら、珈琲が淹れられるのを待ちます。


お店の方から「お待たせして申し訳ないので…」と言われ、ナイトロコールドブリュコーヒーを頂きました!これはラッキーです♪

見た目は泡っぽいアイスコーヒーだったのですが、一口飲んだらビックリしました。コーヒーじゃないみたいにフルーティーでクリーミー!

 

私「え、これミルク入ってますか?」

バリスタ「入ってないんです(^ ^)窒素の泡を入れることで、クリームみたいな味になるんです。」

私「あとオレンジっぽいフルーティな香りがするんですけど。」

バリスタ「香りもコーヒー豆によるものです(^ ^)水出しコーヒーは10時間かけて抽出します。熱を加えないことで、苦みや雑味がほとんど出ないんです。」

私「へ~そうなんですね!珈琲は奥が深いですね~。」

 

そんな会話をしていたら、本命のスマトラ珈琲が運ばれてきました!

マグカップも、普通のスタバとは違って真っ黒です。高級感が感じられますね。カードの裏には、スマトラの詳しい説明が書かれていました。

早速一口飲んでみたら、フルーティな香りが凄い!普通のスタバとは段違いの、美味しい珈琲でした。珈琲を飲んで感動したのは、数年ぶりかもしれません。

またフードとの相性も最高でした。正直言って、1400円の価値は充分にあったと思います。

スターバックスリザーブバーは、お酒も楽しめます。

スターバックスリザーブバーには朝だけ行く予定でしたが、なんとランチ会後の二次会で行く流れになりました。

私はせっかくなので、珈琲ではなくアルコールを注文。伊豆の地ビールを堪能しました♪

フルーティーな香りと、程よい苦味、甘いフレーバーが楽しいひと時に華を添えます。クラフトビールの素晴らしさを感じました。

アルコールはビール以外に、赤・白・スパークリングワインがあります。美味しい珈琲とお酒が楽しめるのも、スターバックスリザーブバーの魅力ですね。

スターバックスリザーブバーは、全ての珈琲好きにおすすめ!

スターバックスリザーブバーは、控え目に言って最高のカフェでした。高級感溢れる空間の中で、ブラックエプロンバリスタが淹れた極上のコーヒーを楽しむことができます。

高級な珈琲を楽しむことができるので、お値段もそれなりの価格になります。特別な時や、大切な人と過ごす時に利用するのがいいかもしれません。

私は珈琲好きを名乗っていますが、珈琲の世界は奥が深く、知らないことが多いと分かりました。今回スターバックスリザーブバーに訪れて、珈琲の魅力を更に感じることができました。

スターバックスリザーブバーは、全ての珈琲好きにおすすめのお店です。極上の珈琲が飲みたくなったら、また立ち寄りたいと思います。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください