こんにちは、幸せな自由妻の蒼井礼子(あおい れいこ)です。
先日、4月から看護師になる2歳年下の妹が栃木県に遊びに来ました。3日間の滞在だったのですが、ツインリンクもてぎに遊びに行ったり
今日は家族+妹と、ツインリンクもてぎへ遊びに行ってきました(^ ^)夫は多少疲れいても「せっかくパスポート買ったんだから勿体ない」と言い、1人でアスレチックへ。私は眠った息子をみながら、カフェひと休み。#ツインリンクもてぎ #家族旅行 #ジェラート #カフェ pic.twitter.com/dHhppmBIXN
— 蒼井礼子@幸せな自由妻 (@Reiko_Wife) 2018年3月25日
近所のショッピングモールに行って、ランチを食べたりして過ごしました。
4月から看護師になる妹に、情報発信の楽しさを語ってきました。自分の好きなことを発信して、同じ価値観の人と繋がることで楽し過ぎる人生が待っています(*^_^*)これから妹がどんな世界観を発信していくのかワクワクします! pic.twitter.com/A99CiIo8Tn
— 蒼井礼子@幸せな自由妻 (@Reiko_Wife) 2018年3月26日
今でこそ妹とランチを楽しめるようになりましたが、社会人としてブラック企業で働いていた時はそんな余裕は全くありませんでした。早朝に家を出て終電で帰宅する毎日を送っていたので、一日一日を生き延びるので精一杯だったからです。
ブラック企業で働き続けることで、悪い感情を妹に移してしまった罪悪感。
私は就職してからも実家に住んでいたので、妹はブラック企業で働く私の姿を見ていました。仕事をすることは好きでも、会社組織に馴染むことができなかった当時の私は悪い感情ばかり持っていました。
過去の記事で書きましたが、自分の感情はよくも悪くも身近な人に移ります。

悪い感情を持ちながら働く姿を間近で見ていた当時の妹は、働くことに対して良い感情を持つことができなくなっていました。そのため妹は一度大学を卒業していますが、回り道をしてから看護師の道を歩むことを選んでいます。
妹がその生き方を選んだのは、妹自身の意思によるものです。しかし私の影響が大きかったことを知っていたので、私は妹に対して罪悪感を抱いていました。
看護師になることに不安を持つ妹に、情報発信の楽しさを伝えた。
妹とランチを食べている時に、「看護師は大変なことが多いみたいだから、4月から働くのがちょっと怖いんだよね…。」とつぶやきました。私は製薬関連業界で働いていた経験があるので、看護師の方々の大変さは少しですか理解しています。
昔の私であれば「新入社員が大変なのは当たり前だから、3年くらいは頑張って働いてみな。」と言っていたかもしれません。しかし今の私が妹に伝えた言葉は「情報発信をして価値観が同じ人と繋がると、人生楽しくなるよ。」でした。
看護師の仕事は命に関わることが多いため、ストレスが多いことは想像できます。しかしそれを心配しても、配属部署や患者さんを選ぶことはできません。
それよりもブログやSNSで情報発信をして、価値観が同じ人と繋がること。会社以外の人間関係が広がることで、本音を話せる仲間と出会えて楽しい人生が送れます。インターネットで繋がったご縁が、お仕事に繋がる可能性もあるのだと妹に話しました。
姉としての新たな一歩を踏み出せたと感じた。
妹は最初は半信半疑で私の話を聞いていましたが、最後には「本当にそんな楽しい人生があるんだ…。」と納得してくれました。そして「国家試験が終わって暇だから、私もブログやってみようかな。」と前向きな反応を見せてくれました。
ブラック企業で働いていた時の私は、妹に悪い感情を移してしまいました。あれから約5年、情報発信の楽しさを伝えることで妹に良い感情を移すことができたと思います。
心の奥底で感じていた姉としての罪悪感が無くなり、新たな一歩を踏み出せたと感じました。そして「身近な人のためにも、私自身が自由で幸せな感情を持ち続けていこう」と、改めて決意した一日でした。
休日の予定を組んだり、車の運転をしてくれた夫に感謝の気持ちを込めて。今度は妹だけではなく、姉や両親ともどこかに遊びに行きたいと思います。