こんにちは、幸せな自由妻の蒼井礼子(@Reiko_Wife)です。
恋人が欲しい、結婚相手を探したいと思った時に、縁結びの神様がいる神社を参拝している人が増えているそうです。今日たまたま読んだ記事には、最近の20代の気になる相手へのアプローチする方法のひとつが「神社参拝」だということを知りました。
「日本人が絶滅する」
☞パートナーシップに問題を抱えている人は多いですが、それ以前に深刻な問題があることに気付きました。「20代の4割が童貞」男が告白すらできなくなった驚きの事情 https://t.co/5aIbUL4rp2 #現代ビジネス
— 蒼井礼子@幸せな自由妻 (@Reiko_Wife) 2018年5月26日
パワースポットが流行している最近では、神社参拝して神様にお願いしたら何となくいいんじゃないかという気持ちはよく分かります。しかし幸せは神頼みをして得られるものではないと思っています。
神社参拝をきっかけに自分を奮い立たせるのはいいと思いますが、神社参拝しただけで何もしないのであれば現実を変えることはできません。ここでは幸せは自分自身で掴むということについてまとめました。
幸せは自分自身で掴む
「素敵な彼氏が欲しい」「結婚相手に早く出会いたい」という気持ちが強いため、神社参拝している人が増えてきているそうです。最近の20代は自分の気持ちを伝えるアプローチ法として、神社参拝をしているとか。
神社参拝するだけで相手が自分の好意に気付いてくれるなら、こんなに便利なものはありません笑。しかし神社参拝だけで気付ける人は、超能力者くらいだと思います。
恋活や婚活をするきっかけとして神社参拝をするならいいかもしれませんが、何でも神頼みというマインドではパートナーを見付けるのは難しいです。なぜなら幸せは神様が届けてくれるものではなく、自分自身で掴むものだからです。
相手に好意があるのであれば、自分でしっかりアプローチすること。話かけてみたり、カフェに誘ってみたり、食事に誘ってみたり、映画に誘ってみたり。どんな結果になろうと、自分で行動したことは経験になります。それが幸せを掴むために糧になるのだと思います。
神様は試練を与える存在?
これは昨晩オンラインコミュニティの方とお話した時に聞いた内容ですが、神社の神様は参拝してきた人を助けるのではなく、試練を与えることがあるそうです。
「この人はこの試練を乗り越えられるのかな?」と、神様から試されていると言ってもいいでしょう。つまり神社参拝しても神様が絶対に助けてくれる訳ではなく、あえて試練を与えてくれる場合があるのです。
私は神社について詳しくないので、この話が正しいかどうかは分かりません。しかし恋活や婚活がある意味試練であることは間違いありません。縁結びの神様がいる神社に参拝しても、神様が助けてくれるのではなく、試練を与えることはあると思います。
神様の立場で考えてみれば、参拝してくる人たち全員を無条件で助けるというのは無理なのではないでしょうか。あえて試練を出すというのは、あながち嘘ではないと思います。
神社参拝しても何もしなければ意味がない
変化の大きい時代に、理想の相手と出会い幸せになりたいという気持ちはよく分かります。実は独身時代の私も縁結びで有名な東京大神宮を参拝して、「素敵な彼氏ができますように!」と神様にお願いした過去があります。
しかし神社参拝しても、そのあと何もしなかったので現実が変わることはありませんでした。当たり前のことなのですが、当時の私は「なんで何も起きないの?」と残念な思考回路しか持っていませんでした。
現実が変わったのは、数年後に本気で婚活を始めた時でした。自分から行動して出会っていかないと、理想の相手を探すことはできない。社会人になってからやっと気付いた私は、婚活サイトを使って現在の夫と出会い、交際1ヶ月で結婚することができました。

行動することが大切
恋活や婚活で失敗を恐れてしまう気持ちはよく分かります。相手との関係性を変えてまで自分の気持ちを伝えるのはリスクがありますし、拒否されたら自分が傷つくだけです。
しかし行動しない限り、現実を変えることはできません。現実を変えることができない限り、幸せになることはできません。幸せは自分自身で掴むものであり、神社参拝するだけで天から降ってくるものではないと思います。
仮に上手くいかなくて「失敗」したとしても、それは将来の自分にとって「必然」に変わるかもしれません。私自身も婚活していた時に、過去の失敗経験が活かせた時がありました。
私は神社に詳しくありませんが、幸せは神頼みするだけでは掴むことができないと思います。神様すら助けたいと思うような自分になる。そんな状態になるために、日々行動していくことが大切だと思っています。